未分類

梅雨の嫌な症状の意外な原因?改善の鍵は天候と自律神経!その1■

ブログをご覧の皆さん

 

こんにちは!

川崎市宮前区の『宮前まちの整骨院』の鎌田です!

 

 

6月に入り、雨の降る日が増えてきました!

関東地方ももう間もなく梅雨入りでしょうか。

 

雨が多いこの時期、

『なんだかよくわからないが体調が悪い…。』

そう感じる方も多いはず!

 

そこで今回は

【梅雨時期の体調不良の意外な原因とその対策】についてお話しようと思います。

 

 

◆梅雨の体調不良は何が原因?

梅雨時期になると

・関節の節々が痛む…。

・頭がボーっとする…。

・なんだか気力が湧かない…。

 

なんて方いらっしゃいませんか?

 

 

実はこれ梅雨特有の原因があるんです。

 

 

その原因はこの3つ!

1.気圧の変化

2.湿度の変化

3.ホルモンの問題

 

梅雨になると気圧が下がり、湿度が高くなります。

人の身体はこういった環境の変化もストレスと捉え、身体になんらかの反応が表れます。

 

気圧が下がると身体の内圧が上がり、

それが刺激となって関節痛や頭重感といった不調が表れます。

 

また湿度が高くなることで身体が持つ本来の水分量をコントロールしにくくなります。

東洋医学的にはこのような湿度の影響を『湿邪(しつじゃ)』と言い、むくみや全身のだるさ、食欲不振や下痢といった症状を引き起こします。

 

最後にホルモンの問題についてです。

梅雨と関わりが深いのが『セロトニン』というホルモンです。

 

このホルモンは

・気分をスッキリさせる

・自律神経を調節する

・痛みをコントロールする

といった作用があります。

 

この『セロトニン』がなぜ梅雨と関わりが深いのかといいますと、

体内で『セロトニン』の量を増やす方法に日光を浴びるという方法があるからです。

 

つまり梅雨時期で天候が悪いと自然と『セロトニン』を増やすことができなくなってしまうのです。

 

 

これらの問題を踏まえて、

どのように対策すればいいのか!

 

それはまた次回でお話します!

 

 

 

ではでは(^O^)/

腰が楽になったと話題『整体パンツNEW ZERO