長年慢性的な首や肩のこりの症状に悩まれている方はとても多いと思います。
中には頭痛の症状も出てくる人もいて、辛いですよね。
今回は首、肩こりの症状の原因と予防策についてご紹介したいと思います。
原因
首、肩こりの根本的な原因は姿勢の歪みにあります。
生まれつき姿勢が悪い方もいらっしゃいますが、日常生活の中で姿勢が歪んでいくことが多いです。
日常生活の中で姿勢が歪みやすい動作をいくつかご紹介したいと思います!
①デスクワーク
②料理をしている時
③テレビを見ている時
この他にも、日常生活の中で、無意識に背中が丸まってしまう動作はたくさんあります。
このような背中が丸まった姿勢で、長時間作業をしていると少しずつ姿勢が歪んでしまいます。
上記の写真のように、背中が丸まって頭の位置が前に出ている姿勢は、首肩周りの筋肉に負担をかけやすいため、
筋肉が硬くなり、コリに繋がってしまうのです。
予防策
姿勢を歪みを予防するために、ご自宅で出来る簡単なストレッチを3つご紹介したいと思います。
1.首のストレッチ(1)
①まっすぐ立つ
②首を思いっきり前に出す
③首を思いっきり引っ込める
このストレッチを行うことで、頭が正しい位置より前に出ることを予防できます。
1日10回1セットを行うようにして下さい。
お風呂上がりが一番効果的です!
2.首のストレッチ(2)
①バスタオルを用意する
②バスタオルを半分に折る
③タオルをくるくる巻く
④完成
バスタオルを巻くと直径が10センチの枕のような形になります。
この枕が完成したらあとは寝るだけです。
このように首の下に枕を置いて寝るだけで、首の筋肉を伸ばすことができます。
枕を作る時には、硬めにタオルを巻くことがオススメです。
就寝する前に、この枕で2分間首の筋肉を伸ばしてみて下さい。
2分間ストレッチを行うだけで、首周りがスッキリすると思います!
3.肩のストレッチ
①まっすぐ立つ
②腕を大きく前に回す
③腕を大きく後ろに回す
前後5回ずつ1セットを、1日1回行ってみて下さい。
このストレッチを行うと、肩が前に出て背中が丸まっているような姿勢を予防することができます。
このストレッチを行う際に注意して頂きたいことが1つあります。
肩を回す順番を間違えないことです。
今回、最初に肩を前に回し、次に後ろに回すという順番でご紹介しましたが、この順番が逆になってしまうと、今の姿勢より更に
肩が前に出てしまいます。肩を回す順番を意識して行ってみて下さい。
治療法
上記で説明した通り慢性的な首、肩こりの根本的な原因は姿勢の歪みです。
姿勢の歪みが、首や肩に負担をかけ、筋肉が硬くなり、こりとなります。
そこでマッサージで固まっている筋肉を緩め、身体を楽にする方法もあります。
しかし、マッサージで筋肉を緩めても根本的な原因の姿勢が改善されていないため、首や肩に負担をかけ少しずつ筋肉が硬くなってしまいます。
当院が行っている根本治療は猫背矯正です。
皆さんの中の猫背のイメージは背中が丸まっている状態ではありませんか?
しかし実はそれだけではないんです。
そのため自分が猫背だと気付かない方が多いのです。
猫背には4種類のタイプがあります。
ご自身の姿勢に似ているタイプはありましたか?
もしあった場合は身体に負担のかかる姿勢で日々生活していることになります。
左側の写真は「頭の位置が前に出ている」「肩の位置が前に出ている」「背中が丸まっている」姿勢になっています。
首、肩こりの根本的なところから治すには、左側の姿勢から、右側の写真に治していく必要があります。
正しい姿勢に治すことができれば、身体に負担が少なくなるため、慢性的な首、肩こりを防ぐことができます。
最後に
首、肩こりの原因は、姿勢の歪みであるとお伝えしました。
ただ、自分の姿勢がどのように歪んでいるかをご自身で見るのが難しい方もいらっしゃると思います。
当院ではどのような姿勢かチェックした上で、その方にあった治療を行っています。
首、肩こりにお悩みの方、お気軽にご連絡下さい。
電話からのお問い合わせはこちらから
044-861-6220
ホームページからのお問い合わせはこちらから
アプリダウンロード方法
※AppStore/Google Play Storeで宮前まちの整骨院と入れていただくと、アプリが検索結果に反映されます