自律神経

睡眠はの質は、「食事の工夫」で向上する!

こんにちは!

9月になっても、暑かったり、台風きたり、と不安定な天気が続きますね。

 

季節の変わり目は、天気だけでなく体調も不安になりがちです。

当院でも、秋バテからくる身体のだるさ、寝違いといった内容で来院される患者様が増えてきました。

話を聞くと、「睡眠」に関して悩まれてる方が多かったです。

 

そこで今回は、今月のテーマ「食事」と絡めて、

「睡眠と食事」について書いていきたいと思います。

 

 

睡眠と食事の関連性

 

眠りを妨げる食べ物

「眠気」は体温が低下する過程で、発生します

消化に時間のかかる食べ物を食べると、体温が高くなる時間が長引いてしまい、

眠気を妨げてしまいます。

 

食べ物と消化にかかる時間をまとめてみました。

①果物

5621acc00ca403a7d1ab7278e2fa84f6_s

約1時間~1時間30分

 

 

②野菜

野菜

約2時間~2時間30分

 

 

③炭水化物

700e93ef16273017ef1c715a3bbc4ddf_s

約2時間30分~3時間

 

 

④揚げ物・ステーキ・焼肉

d60518e881c957696c754639e14cafad_s

約4時間

 

 

揚げ物やステーキや焼肉といったタンパク質脂質のメインの食べ物は、消化に時間がかかってしまいます。

夕食が遅くなり、寝る時間と近くなった場合は、消化に時間のかかるものは避けましょう!

 

 

眠りを妨げる飲み物

①お酒

66fba99ce353d24fc6f6c7532f6cb1d2_s

寝る前にお酒を飲むと、アルコールを分解するのに3時間かかり、その間は肝臓は働きっぱなしになります。

また、アルコールの作用で、睡眠のリズム(浅い眠りと深い眠りを繰り返す)を狂わせます。

 

②お茶・コーヒー

dc8e7b1849b8128e3babb77053691258_s

カフェインが多く含まれる飲み物は、覚醒作用があり、寝付きを悪くする作用があります。

覚醒作用は4~5時間あります。

 

 

睡眠に必要な栄養素

 

トリプトファン

睡眠に関わるホルモンの「メラトニン」の原料になる、必須アミノ酸のうちの一つです。

 

・トリプトファンを多く含む食品

 

豆類

大豆

 

乳製品

チーズ

 

 

グリシン

睡眠じの体温の調節に関わる、必須アミノ酸のうちの1つ

 

・グリシンを多く含む食事

魚介類

16ab64923be33c4a3e24f00c57a5809d_s

栄養不足が睡眠に及ぼす影響

①メラトニンの分泌が減るため、睡眠の質の低下不眠となることが多い

6987f450efdb411607b81a80dc7f6d72_s

 

②成長ホルモンの分泌が低下して、脂肪の分解肌の再生が行われなくなる。

驚き

 

最後に

食事をすると眠くなる事が多いから、寝る直前に食べるのがいいと思う方も多いですが

それは間違いです。

消化に血流が集中し、一時的に脳が酸欠になるため眠気を感じます。

この状態では、いい質の眠りが出来きません。

 

消化を終えた状態で睡眠をとれるように、食事の時間に気を付けましょう。

また、睡眠に必要な栄養素をしっかりとるように心掛けましょう!

 

宮前まちの整骨院では、睡眠に関するトラブルについての治療や相談も受け付けています。

お困りの方は是非、宮前まちの整骨院にお問い合わせください。

 

 

宮前まちの整骨院-ネットからのご予約-24時間受付中

🔽LINE@登録はこちら

 

腰が楽になったと話題『整体パンツNEW ZERO